続報
記念すべき100記事目らしいけど、毒吐く気力もないのでRD-X5についての続報など。
先ほどspamフィルターを潜り抜け、東芝からメールが来てましたよ。
------------------------------------------------------------
HDD&DVDビデオレコーダー RD-X5 ご愛用のお客様へ
<重要なお知らせ>
日頃は、東芝製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、弊社製HDD&DVDビデオレコーダー「RD-X5」の一部におきまして、ハードディスクドライブ(以下、HDDといいます)の録画可能時間が、カタログ及び取扱説明書記載内容より少なく、誤って表示されるものがあることが判明いたしました。
誤表示の原因は、本製品に搭載されているHDDの制御用ソフトウェアの不具合によるものです。
対応などに関しまして、以下のとおりお知らせいたしますので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
また、詳細につきましては弊社Webサイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdx5.html で公開しておりますので、ご確認いただけますようお願いします。
以上(適当に文章省略)
-----------------------------------------------------------
というわけで、昨夜の不具合はコレカー!とも思ったけど、うちのシリアルはPL24番台。つまり無関係。
実は不具合でも何でもなく、タイトル数が396の制限に引っかかったのが原因らしいことが判明。
そんなんマニュアルの目立つところにでも書いてなきゃわかんねーよ。
(結構マニュアル繰ってみたが、未だ見つからない。2chのRDスレで発見)
エラーメッセージも「ディスク容量が少なくなりました。録画できない可能性もあります」なんてあやふやな表現なのもおかしいだろう。一方で30時間分も残ってるって表示してるんだから。
さて、せっかくの600GBのHDDも、深夜アニメで埋め尽くすのはタイトル制限の関係でできなさそうです。
フォルダも最大22個じゃ全然整理できないし。
ま、使い方が一般的じゃないといわれればそれまでですけどねー(苦笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント