こんな時間その2
またもや飲んでもいないのに午前サマー。
出来の悪い3年目の仕事に付き合ってたらこんな時間に。
しかし・・・実験もほとんど俺がやって、報告書も95%までお膳立てしたのに、どうして結論が異次元に飛ぶかな。
Aというセンサーをとある機械のBという部分に取り付けて動作テスト
↓
いろいろやってみると、B部分の条件ではうまく作動しないことが判明
↓
Cという部分に取り付け位置を変更を計画
↓
変更前に、C部分で動くかどうかを、予めB部分の条件をC部分のに合わせてテスト
↓
結果、Cの条件に合わせたB部分で作動確認
↓
AセンサーはC部分でどうやら動きそうな感触
しかして、彼の結論は
「C部分はAセンサーを取り付けるのに最適」
ちーがーうーだーろー
なんで勝手に主客を転倒する。
聞くと「この結論がかっこいいから」とかアホですかー
3年目だというのに、実験→仮説→検証の思考回路が出来てない。
そんな結論が出るような実験はやっとらんわー
報告書を頭から全部直させたら11時回ってました(苦笑)。
でも結局、勝手に元に戻すような気がするな。
俺の言ったこと全部忘れて。
月曜日の報告会が楽しみすぎる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント