いざ、南鎌倉
まぁ、タイトル倒れに終わったんですがね(苦笑)。
さて、結石は未だ出てないのですが、以前ほど悶絶する痛みもなくなってきたので、せっかくの晴天を有効活用。
昨秋頃から巷で大好評で、今春からブレイドで連載が始まるらしい、松本規之さんの「南鎌倉高校女子自転車部」の舞台になるであろう、鎌倉までひとっ走りいってきましたよ。
とはいえ、ウチからだとアップダウンはともかく、走行距離は15キロくらいしかないんですけどね。結構近い。
せっかくなので、あちこち回ってこようと思ったのですが・・・
まず、コースを地図上で近そうだからと環状3号から4号にスイッチしたのがケチの付き始め。
・オール片側2車線以上の3号に対し、4号はほとんど1車線。路側帯も狭く、信号待ちや渋滞車両の脇を進むことも出来ず、ペースが上がらない。
・大船側から鶴岡八幡宮に向けての道路も狭くて渋滞、しかも観光客が多く、歩道も走れない(しまいには押して歩きました・・・)
・そして北鎌倉~学園高校あたりの坂(特に帰り)が大変(笑)。
ミスが重なり、なんと15キロに2時間もかかってしまい、帰りも同様と考えると時間に余裕がなく、鶴岡八幡宮と鎌倉駅に着いた所で引き返すことに。
せめて大仏くらいは見て帰りたかったところです。
そのうち、リベンジしてこよう。
帰りは環状3号で。4号に比べれば、かなり快適でした。時間も短縮できたかな。
つぎはこちらか、横須賀側から鎌倉入りしてみようと思います。
走行距離は、納車後そろそろ200kmになるのですが、SuperSix5、いいですね。よく走る割りに疲れも少ないかも(尤もそんなに踏んでませんが)。
パッド入りパンツのおかげか、特に穴の空いていないサドルでも、(そんなに)お尻痛くなりませんし。
ただ、タイヤがどうもゴロゴロガタガタな感じwなので、コンチを発注した雪風さんに触発されて、ミシュランのPro3 Race Foldingを獄長に注文してしまいました。
交換したらどんな感じになるのでしょうか、楽しみ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おつ~
写真見る限りでは良い感じですね~
そのうち輪行して走ってみたいなあ、その前に輪行袋買わないといかんのだが。
ちなみに荒川は殺風景ですよ、まあ河原だししょうがないけどw
投稿: CPU | 2011/02/27 19:48
どもです。
輪行袋は自分も買いたいと思ってますが、いろいろあって悩みますね。
簡易なものでいいなら、オストリッチの薄くて中仕切りのない奴で十分だと思いますが、やはりチェーン、フリー、フレーム等の保護カバーは必要でしょうし、エンド保護金具もあった方がいいとか思うとなかなか。
投稿: 少佐 | 2011/02/28 03:48