2013/08/04

ワンダーフェスティバル2013年夏

なにやら1年半ぶりの更新ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は疲れ(笑)で日々の業務をやり過ごす(≠こなす)のがせいいっぱいでした・・・。

さて先週、昨年に引き続き、ワンフェスにディーラー参加してまいりました。
今回はトイレではなく、ちゃんとフィギュアで。
そしてネタがよかったのか、大した数じゃありませんでしたが、持ち込み数7個、完売しました。「冴えない彼女の育てかた」の霞ヶ丘詩羽センパイ、人気があるようです。

お買い上げ、またブースに足を運んでくださった方がた、どうもありがとうございました。
 
初めてのガレキ製作、自作ながら組み立て、塗装となかなかうまくいかないところもあり、今後とも精進が必要なところです。

おまけに、一緒に参加した握手氏ともども、気力体力を当日朝までの準備で使い果たし、夕方からの打ち上げだけを楽しみに、どこにも出歩かずブースで半分眠りこけて過ごしていたのは公然の秘密・・・。

それではまた次回WF2014冬でお会いできればと思います。
(ネタはまた別ポーズの詩羽センパイで行こうかと思案中・・・)
Img_5209s



 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/03/19

訃報

マイミクでもあり、友人(勝手だけどね)でもありました、原型師のいちろーたさんが、18日に急逝されました。

ご冥福をお祈りします。

数年前こそVer.Kaオフなどでご一緒していましたが、近年はワンダーフェスティバルやワーホビの会場でお会いするのみでしたが、とても気さくなよい方で、腕も確かで多方面に慕われておりました。

いまはただただ、残念な思いで一杯です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/08

ワンダーフェスティバル 2010[冬]

というわけで、昨日日曜日は、ワンダーフェスティバル 2010[冬]に行ってきました。

場所は前回と同じ幕張メッセ。やっぱビッグサイトに比べると遠い。
今回も、tetchangさんのご好意で、手伝いの名目の下、ディーラー参加させてもらいました。

しかし、前日の映画三昧のあたりから風邪気味になり、夜の飲み会の最中にも眠りそうになる体たらくで、特に熱とかは出なかったんですが、全体的にだるくて会場はほとんど回れませんでした(苦笑)。

今朝は快晴で、風も強く、外で並んで待ってたら死んでたかも(ぉ

さて開場後、てくてく歩いていって買ったのは、OM規格さんのところの「ホライゾン・アリアダスト」とさくらNRCさんのところの完全変形「B-M3型」折り畳み自転車

今回のメインストリームは、うーん、よくわかりませんでした。
化物語が盛り上がってるかといえば、そうでないところも多かった。

撫子待ちかもしれませんがねw

閉会後、海浜幕張駅前の、夏にも行った塩しゃぶしゃぶ屋で打ち上げ・夕飯。

雪風さんたちと一緒に次回ネタで盛り上がっていたら、

海底軍艦70万円>1mくらいのウルトラホーク1号>ドンガラ>箱組み>ベニヤ板>ハリボテ、
という流れになって、アディ・ギル号に行き着き大笑い。

たぶん、「アディ・ギル号」は版権いらないしねwww

で、ホントに作ったら、ネタだとしても俺は買うよ(爆)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/06/04

E and E その03

たこルカできた!(うそ
Img_4084mImg_4091m

 
 
 
 
 
 
前回からは、ひたすら髪の毛の接合部の調整。
もみ上げ部とか、接続部に湯口が来ていることが多いので、カットと整形と収縮のすり合わせが結構大変。
最終的に首を胴体に組み付けたとき、髪の毛が浮いてしまいましたが、ドライヤーでセット(笑)。

んで、仮組み完了とまでは行きませんが、一通り形にしてみました。

この次は一度ばらしてレジン粉と手垢の洗浄。
軸打ちと、マスキングでいいところは大まかな接合
そして隙間埋め。

なかなか塗装まではまだ時間がありそうな。
ミッチャクロンやガレキ用サフ(肌色かと思ったら白だった?)の用意は万全なんですがね。

実はスカートの直下、腰パーツと脚パーツの接合部に、収縮による隙間ができてるんですが、埋めるの面倒だしーどうせ見えないしー、ということで、無視する予定。
ほら俺もともとドイツMM屋だしw

軸打ちですが、接合部両面に穴を開けるのもいいんですが、点付けした接合部にパーツの表面から一気に穴を通すのもありかなぁ。
シアノン+アルテコ粉で、ほとんど見分けつかなく埋められるし、どうせサフレスじゃないし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/30

E and E その02

今日はドルパアフターということで、早朝から出かける必要があったため、夕べは寝ずに彼女を弄んでました。
そらもう、全身ヌルヌル触りまくるわ、O棒でつつくわ、膜は破るわ、穴という穴には白濁液を流し込むわ。

というわけで、昨晩はここまで。
気泡埋め用のシアノン、去年からアルミパック未開封で密閉してあったんですが一夏を越えるとイロイロと変化しちゃってアレですね。
白いのと透明の液に分離しちゃって、透明なほうは固まると普通の瞬着と変わらない硬度に・・・作業ムズ。
やっぱ部材は若くて新鮮でピチピチしたのに限りますねー。

・・・すみません32時間ほど寝てなくて、ちょっとハイなんです。
さて、明日、つか今晩は頭部ヘッドと髪の毛のパーティングライン処理とすり合わせにかかるかなー。
来週から塗装に入れるか?
梅雨も近いですけどねw
Img_4078m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/25

Let's Enjoy & Exiting! その01

ワイアルド団長「黒犬騎士団心得!」
団員「エ、エンジョイ アンド エキサイティング!!」

Img_4073m
 
 
 
 
 
 
というわけで、作り始めました、「彼女」を。
もっとも、週末やったことはマジックリンに漬けて離型剤を流しただけなんですが。
PCの作業もあったしね。

今週はパーティングライン消し、仮組み、すり合わせあたりかな。
色は黒がメインか。

そいや2mmのアルミ線とかもないな。
エナメルの金色もない。
糊が残らないマスキングテープもないwww

原色のくせに青っぽい黒ってどこの奴でしたっけ?
あと茶色っぽいの。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/05/16

デカール商法炸裂

プラスチックキット 1/72 マクロスF(フロンティア) VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機

これはハピネットの予約ページですが。
なんにせよ、ノーマルのVF-24Fが出たときから、アーマード出して~と言っていたのが叶って、大変にうれしいのです

が、

ページの下のほうに、新しいアーマード専用っぽいシェリルデカールと作例がw
これでアーマードも痛機にしろとwww

去年の幕張のプララジショーで味をしめたのか、デカールつけると予約率が跳ね上がったりするのか?
まぁ、どっちにしろアルト機はたぶん予約して買います。
って、いま何機積んであるんだ俺。

あと、アーマードはオズマ機も同時に出るみたいですが、こちらはビッチ仕様機なのでいらんですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/28

スーパーパック

網から午前に到着。
早速あけてみる。
Img_4055mImgm_4059

 
 
 
 
残念ながらシェリルデカールは入っておらず。
とまぁ、これはいいとして、問題は未組み立てのVF-25が一機必要なことで。
Img_4058m
 
 
 
 
うちはオズマ機と、ランカ機(笑)があるからいいっちゃいいんですがw
こんなことなら、シェリルデカールがあるうちに、もう1機買っておけばよかったか。
まだついてるところあるかな?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/02/05

はいている

クランの次のフィギュア化は、ノーズアートランカ。
それはいいんだけど、ちゃんと下はいてるよ(笑)。

やはりオズマあたりからクレームが?
でもブラは外れそうなんですがwww意味ないけどもwwwww

http://www.hobbystock.jp/item/view/HBY-GCF-00002623

それはそうと、これはでかすぎですな。
性的ないろいろな意味で。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QTVQUW/ref=pd_luc_sim_02_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/12/11

桜姫

とりあえずコレは買うか。

figma 桜姫(原作版)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧