新型の脅威
NHKスペシャル「未知の脅威 新型ウイルス 日本はどこまで耐えられるのか」を見ました。
いままで、毒性も死亡率もたいしたことはないと高を括ってた人には、ぜひ見てほしかった。
確かに重症化することはまれで、健康なほとんどの人は発症しても軽症で済むのですが、まれに重症のウィルス性肺炎を併発して、死に至ることがあるとのこと。
鼻粘膜の簡易検査が陰性でも、肺にウィルスが定着して肺炎になることもある。
重症になっても、大きな病院のICUとかで適切に治療できれば助かるけれど、怖いのが感染の急拡大で主要な病院に軽症者が殺到し、重症者に適切な処置が出来なくなること。
実際、8月に感染拡大を経験した沖縄とか、それで病院がパンクしたこともあった。
軽症者は大病院に行かず、かかりつけの病院に向かい、重症者を適切に大病院に搬送できる体制が重要になるんだが・・・その体制が出来ているのは、日本ではたった9県のみ。
医療体制の充実はもちろんだけど、一般市民も感染拡大を抑えるようにしないといけない。一人の患者が周囲に感染させる人数を、2%抑えることができれば、感染拡大のペースを遅らせ、一度に発生する感染者の数を約60万人から30万人へと半分に抑えられる。
そうすれば医療機関に余裕が出来、重症者への対応もしやすくなる道理。
要は、感染したら出歩かない、消毒・マスクを欠かさないとか、ちょっとしたことで、自分も、そして他人も助けることが出来るということなんだけど、さて。
救急車をタクシー代わりするバカとか、モンスター患者とか多い世の中じゃ、期待できないかもなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント