2007/10/03

兄早紀巣

今日は生きのいい真鯖が入ったので早速塩焼き・・・と思いつつ、身を取り出したあとにパックの敷き紙を見たら、なにやら丸まった細長いものが。
おお、これぞ噂に聞くアニサキス。実家にいた頃、魚を捌いていた母親に見せられて以来。久しぶり。
(ちなみにタイトルはおバカなIMEが出してきた第一変換結果)

まぁさすがに死んでいましたが、ある意味安心しましたよ。
青虫が付いたキャベツが農薬的に安心できるに類似?<ぜんぜん違う。

とりあえず気にせず鯖を焼いて食いました。
秋鯖は美味しいですね。やっぱり鯖は味噌煮より塩焼きのほうが好き。
煮物は面倒なのも好きな理由のひとつ。

さて、蜘蛛が大好きな俺ですが、さすがにアニサキスの写真は自粛。
あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/27

スパイダーマ

先日、管理人に書類を出す必要があって、ポストルームに入ったときになにやら大きなアレを発見。
手のひらより小さかったけど、CDサイズくらいありました。
あー、コレはアレだ。アレですね。

新潟では田舎にも結構遊びにいったものですが、コレは見たことがなかった。
岡山ではまったく見なかった。
仙台でも然り。

これぞ噂に聞く”対ゴキブリ非汎用非人型決戦兵器”。
アシダカグモ(たぶん♂)。
まさか横浜で見るとは思わなかった。

どうやら、ポストルーム(ドア付き)に入り込んで、出れなくなった様子。
もう、うっかりさん(萌え?)。

というわけで、そのままそっと外に出て閉じ込めたまま(ひでえ)、カメラを取って戻ってきましたよ。

(以下心臓の弱い人、クモが嫌いな人はグロ画像注意)
 :
 :
 :
 :
 :
 :
倍率ドン(200mm)
Img_2624rm
 
 
 
 
 
さらに倍(トリミング)
Img_2623rm
 
 
 
 
 
いやかっこいいよね(異論はあるとは思いますがw)。
しかし、うちは鉄筋の新築なので、まだゴキブリの侵略は受けていないんで、近隣の民家から偵察に出向いてきたのかしら。
まぁ、このまま閉じ込めていても餌はなく飢え死にするだけなので、外に出してやることに。
とりあえずドアを開けておいて、おしり(後ろ足)をちょっとつついてみたんですが。
いやすさまじい。ゴキブリの数倍の速度(印象)で突進し、外に出て行きました。話のわかる奴です。

彼の新天地での活躍を記念して、以上終わり。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007/08/04

絡新婦日記01

うちの部屋の入り口の常夜灯の下に、6月くらいからクモが2匹巣をかけています。
灯火に集まってくる虫たちを狙っている模様。
コガネグモの仲間かと思ったけど、X状の隠れ網がないので、多分アシナガグモのなかまのジョロウグモ(絡新婦)ではないかと。
夏も盛りになり、結構大きくなってきたのでご紹介。


(以下人によってはグロ画像注意)











玄関脇のベランダ?に巣を構えている娘で、名前は・・・「じょろちゃん」とでもしておきますか(笑)。
じょろちゃんの巣はいいところにあるらしく、妙に発育が良好だったりw
高級住宅地に住むお嬢さんといったところか。
Img_2495m
 
 
 
 
 
 
 
すでにいい模様が出てきて美しい。
つぶらな単眼もチャーミングですね。 

こちらは入り口にある柵に巣をかけた娘で、名前は「よたかちゃん」(笑)。
よたかちゃんは、開閉する柵に巣をかけてしまったうっかりさん。
人の出入りのたびに巣が痛んだり、その都度飛び降りて逃げたりと、ストレスのせいか発育遅れ気味。
まぁそれはそれで(違。
Img_2493m
 
 
 
 
 
 
 
 
あ、よく見たら包帯子だ。萌えポイント?つか薄幸?

さて、タイトルで日記01としてるので、今後も不定期に掲載する予定。
クモが好きな人、嫌いな人、詳しい人、詳しくない人、ぜひご感想を!

それはそうと、マクロレンズが欲しくなってきました。
ど う し て く れ る(苦笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)